MENU
  • ホーム
  • 最新情報
  • 日本給排水設備協会とは
    • 協会案内
    • 協会会員紹介
    • 会員企業募集について
  • 当協会ができること
  • 施工事例集
  • イベント情報
  • よくある質問

給排水設備に関する問題解決を目指す

日本給排水設備協会

  • ホーム
  • 最新情報
  • 日本給排水設備協会とは
    • 協会案内
    • 協会会員紹介
    • 会員企業募集について
  • 当協会ができること
  • 施工事例集
  • イベント情報
  • よくある質問

インフォメーション

  1. HOME
  2. インフォメーション
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 kanri_paku 最新情報

給水設備工事の専門家「給水装置工事主任技術者」とは

1.給水装置工事主任技術者とは 給水装置工事主任技術者とは、国家試験である給水装置工事主任技術者試験に合格し、厚生労働大臣より給水装置工事主任技術者免状の交付を受けた者をいいます。なお、給水装置工事事業者が水道事業者から […]

2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 kanri_paku 最新情報

排水設備工事について

1.排水設備工事とは 排水設備工事とは、各戸の排水口から公共マス※1に接続するまで、排水管や汚水マスを設置する工事のことをいいます。なお、公共マスから下水道を経て浄化センター※2にいたるまでの工事責任は地方自治体にありま […]

2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 kanri_paku 最新情報

下水道と下水道工事について

1.あらためて、下水道とは何か 下水道とは、台所や洗面所、風呂、トイレといった生活の場で流れる排水を下水道管に流し、「浄化センター」にてきれいな水にして河川に放出するまでの水道のことをいいます。なお、下水道は日本全国を網 […]

2022年12月1日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 kanri_paku 最新情報

給水設備について

1.給水設備の種類 給水設備には、次の種類があります。 ●給水管●貯水槽●給水ポンプ●給湯設備 ①給水管 道路の下に張り巡らされている上水道管(水道本管)から建物内に水を引き込むための配管です。給水管には、「ダクタイル鋳 […]

2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 kanri_paku 最新情報

給・排水設備更新工事の基本ポイント

1.給・排水設備更新工事とは マンションやビルの給・排水設備更新工事とは、現在の以下のような給・排水設備を新しい設備に取り替える工事です。 ■給水設備(建物に水を供給するための設備)・給水管・給水ポンプ・給水タンク・給湯 […]

2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 kanri_paku 最新情報

「原因不明の水漏れを鑑定?」裁判例から学ぶ、押さえるべきポイントを紹介!

はじめに  裁判では基本的に,原告・被告双方が,自分に有利な証拠を選別して裁判所に提出します。しかし,その一方で,中立な立場から専門家が証拠を作成する「鑑定」手続が裁判で行われることがあります。  今回は,テナントビルの […]

2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 kanri_paku 最新情報

大家さん・入居者向け <自分でできる> 水回りの詰まり対策のポイント②

※自分でやると更に状況悪化しそうなときは、専門業者さんにご相談を! 1.洗面所の詰まり対策ポイント (1)毎日少しずつ、確実に溜まっていくつまりの原因  洗面所の詰まりの主な原因は顔を洗う際に落ちる皮脂や髪の毛、また石鹸 […]

2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 kanri_paku 最新情報

「契約せずに水漏れ修理工事!?」裁判例から学ぶ、押さえるべきポイントを紹介!

はじめに  給排水設備に異常が生じた場合、緊急事態のため、とりあえず業者に依頼を行うことも多いと思います。そうしたところ、工事完了後に、依頼者と業者の間で、報酬金額が妥当なのかなどトラブルとなることがあります。 コラムの […]

2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 kanri_paku セミナー

<ビル・マンションの給排水設備トラブル> 調査手法や事例別の施工技術・セミナー&相談会の開催報告

※当セミナーは定員分満員での開催となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 1.開催概要 【セミナーURL】https://www.haisui.jp/2022/05/19/seminar_2022 […]

2022年7月28日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 kanri_paku 最新情報

オーナー様のための<自分でできる>水回りの詰まり対策のポイント①

1.トイレの詰まり対策ポイント (1)ラバーカップ使用回数の目安 ラバーカップは、便器内の排水口に押し込みながらゆっくりとゴム内の空気を抜いて、勢いよく一気に引っ張るように使用します。10回目で詰まりが解消することもあり […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

イベント情報

<ビル・マンションの給排水設備トラブル> 調査手法や事例別の施工技術・セミナー&相談会の開催報告
<7月22日(金)開催>|ビル・マンションの給排水設備に関するトラブル/調査手法や事例別の施工技術・セミナー&相談会【満員御礼】
オリエンテーション開催のお知らせ

コンテンツ一覧

  • ホーム
  • 最新情報
  • 日本給排水設備協会とは
  • 当協会ができること
  • 施工事例集
  • イベント情報
  • よくある質問
  • 博士コーナー
友だち追加

いま漏っている💦 詰まっている💦
というご相談や地域に合った給排水業者さんの
ご紹介など、お気軽にご相談ください。
担当スタッフよりご連絡いたします。
※ 現場の写メをいただけますと、
      一次診断が早くできることがあります。
  • ホーム
  • 日本給排水設備協会とは
  • 当協会ができること
  • 施工事例集
  • よくある質問
  • 最新情報
  • イベント情報
  • お問い合わせ
  • 博士コーナー

Copyright © Japan Water Supply and Drainage facilities Association All Rights Reserved.

  • Lineで相談
  • 無料相談・調査依頼
  • お問い合わせ
  • TEL