下水道と下水道工事について

1.あらためて、下水道とは何か

下水道とは、台所や洗面所、風呂、トイレといった生活の場で流れる排水を下水道管に流し、「浄化センター」にてきれいな水にして河川に放出するまでの水道のことをいいます。なお、下水道は日本全国を網羅しているわけではなく、これを使用できるエリアを「下水道区域」と言います。

2.下水道に関する工事の種類

工事には次の二種類があります。

①公共下水道工事

道路の地中に下水道管を布設して「浄化センター※1まで接続する工事」のことであり、地方自治体の責任において実施されます。なお、この工事においては「公共マス※2」も設置されます。

※1浄化センター…下水道管などを通して運ばれてきた下水にバクテリアを利用してきれいにし消毒して自然に返す施設です。

※2公共マス…各家庭のなどからの汚水を下水道の本管に流すための設備(マス)であり、敷地と公道との用地境界付近に設置します。

②排水設備工事

各家庭などの排水口から「公共マスに接続するまでの工事」のことを言います。なお、この工事は建物の所有者の責任において実施されるものあり、工事費用も所有者が負担します。

3.公共下水道工事の方法

工事には次の二種類があります。

①公共下水道の布設工事
道路のアスファルトをカットして掘り下げ、下水道管を布設していきます。

②公共マスの設置工事
公共マスを設置した後、接続管を下水道官に接続して埋め戻します。

4.公共下水道工事の流れ

工事の流れは次のようになります。

①説明会
工事エリアの住民を対象にした説明会です。
   ↓
②事前調査
工事エリアに隣接する家屋の状態を調査します。
   ↓
③試験堀
現状、道路に埋設されている管の影響を調査するため試験的に道路を掘削します。
   ↓
④埋設管移設工事
③の結果、干渉する上水道管・ガス管などがあれば移設工事を実施します。
  ↓
⑤本工事
下水道管の布設工事と公共マスの設置工事を実施します。
  ↓
⑥検査・使用開始
⑤の完成後に実施する検査で問題がなければ、使用開始となります。

前の記事

給水設備について

次の記事

排水設備工事について